2012年12月20日
ヘアマニキュアの効果的な使い方
こんにちは~!パール&パステル店長の谷です(´∀`)
いつも当ブログをご覧の皆様、ありがとうございます!
今日は雷がゴロッておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
ここのところ、多いですよね雷(@_@;)
これだけ雷雲があれば、私でもライデインが打てそうです

※ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-より
この時のダイはまだレベルが低くて、ポップのラナリオンが無いと、ライデイン使えなかったんですよね~。
いやぁ~、懐かしい!!
さて、冗談はさておき。
当店パール&パステルでも人気の「ヘアマニキュア」について、ちょっと書きとめておこうかと思います。

ホーユー / グラマージュ ヘアマニキュア ストロベリーレッド51 150g(ビビッド系)
↑こちら、人気の赤系でホーユーさんのグラマージュ ストロベリーレッドです。
結構、サロンではヘアマニキュアというと、
「ヘアカラーだとダメージが・・・」
とか、
「頭皮が痛いもんで・・・」
とかで、ブラウン系の色がよく登場していると思います。
しかし、当店で人気なのはどのメーカーのものでもビビッド系の色なのです。
ここからは、私の予想も込みですが、多分ブリーチしてガツンと脱色されてから、
そのまんまこのビビッド系のヘアマニキュアを使ってしまっていませんか??
もちろんこれでも、ビビッド系の色がちゃんと発色するケースもありますが、
大体の場合、全然入らないか、全然色持ちしないかなのではないかと思います。
もしこんな感じのお悩みを持っていましたら、是非参考にして頂きたいのですが、
ブリーチでガツンと脱色しますと、パカッとキューティクルが開きます。
このあたりの詳しい説明は、↓のリンクを見てみて下さい。
http://www.pandp.co.jp/toku/toku04_hair_construction/index.html
※Flashですので、ぜひパソコンで見てみて下さい。
で、このパカッと開いたままのキューティクルの状態ではヘアマニキュアは吸着しにくいです。
ヘアマニキュアは、ヘアカラーと違って髪内部に浸透しているわけではなく、髪表面にくっついているだけなので、
髪表面の状態がキレイに整っていないと、1回目のシャンプーでほとんど流れて行ってしまいます。
大事なところですので、太く大きくしておきました。
そして、ここでおススメしたいのが、

ファインゾーン /バッファーリペア200ml
です。
これを、ヘアマニキュア前にご使用頂くと、髪表面のキューティクルの状態が整い、ヘアマニキュアの発色が
かなり変わってきます。
おススメです!!
手順を簡単にまとめておくと、
まずはヘアマニキュアを買う!到着を待つ!
あると便利なグッズもそろってますので、もし手元にカップやハケ、ゴム手袋などが無い人は
用意しておきましょう!

http://www.pandp.co.jp/toku/toku21_colorchart/index.html#3
↓
アイテムが揃ったら、床に新聞とかを広げてみたり。下準備。
↓
軽くシャンプーします。(表面の汚れを落とす)
↓
先ほどのバッファートリートメントを水で5倍に薄めて、髪全体に揉み込む。
そして、よくすすぐ。
↓
水気をよく切っておく。(タオルドライ程度でOK)
↓
ヘアマニキュアを塗布。
※この時、手はもちろんですが、頭皮にもヘアマニキュアが付かないように注意!
付いてしまうと、なかなかとれません!
↓
塗り終わったら、ラップして放置。
※ギュッとラップしてしまうと、頭皮についてしまうので、軽くふんわりとラッピング。
↓
20分程度の放置時間で。
※ヘアマニキュアは、加温式のものが多いようなので、ドライヤーの熱風などをラップの上から
軽く当てておけばよいかと。
↓
よく洗い流して、シャンプーやらトリートメントやらをして頂く。
※多分、ゴム手袋したまま洗った方がいいと思います。
こんな感じです。これだけで、ずいぶん変わると思うので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!!
それと、シャンプーは出来るだけアミノ酸系のやさしいものを使った方がいいです。
アルコール系のシャンプーやトリートメント、スタイリング剤を使うと、ヘアマニキュアが落ちやすいので、
ぜひ注意してみて下さい。
それでは、今日はこのへんで失礼をします!!
パール&パステル
テンチョー
いつも当ブログをご覧の皆様、ありがとうございます!
今日は雷がゴロッておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
ここのところ、多いですよね雷(@_@;)
これだけ雷雲があれば、私でもライデインが打てそうです


※ドラゴンクエスト-ダイの大冒険-より
この時のダイはまだレベルが低くて、ポップのラナリオンが無いと、ライデイン使えなかったんですよね~。
いやぁ~、懐かしい!!
さて、冗談はさておき。
当店パール&パステルでも人気の「ヘアマニキュア」について、ちょっと書きとめておこうかと思います。

ホーユー / グラマージュ ヘアマニキュア ストロベリーレッド51 150g(ビビッド系)
↑こちら、人気の赤系でホーユーさんのグラマージュ ストロベリーレッドです。
結構、サロンではヘアマニキュアというと、
「ヘアカラーだとダメージが・・・」
とか、
「頭皮が痛いもんで・・・」
とかで、ブラウン系の色がよく登場していると思います。
しかし、当店で人気なのはどのメーカーのものでもビビッド系の色なのです。
ここからは、私の予想も込みですが、多分ブリーチしてガツンと脱色されてから、
そのまんまこのビビッド系のヘアマニキュアを使ってしまっていませんか??
もちろんこれでも、ビビッド系の色がちゃんと発色するケースもありますが、
大体の場合、全然入らないか、全然色持ちしないかなのではないかと思います。
もしこんな感じのお悩みを持っていましたら、是非参考にして頂きたいのですが、
ブリーチでガツンと脱色しますと、パカッとキューティクルが開きます。
このあたりの詳しい説明は、↓のリンクを見てみて下さい。
http://www.pandp.co.jp/toku/toku04_hair_construction/index.html
※Flashですので、ぜひパソコンで見てみて下さい。
で、このパカッと開いたままのキューティクルの状態ではヘアマニキュアは吸着しにくいです。
ヘアマニキュアは、ヘアカラーと違って髪内部に浸透しているわけではなく、髪表面にくっついているだけなので、
髪表面の状態がキレイに整っていないと、1回目のシャンプーでほとんど流れて行ってしまいます。
大事なところですので、太く大きくしておきました。
そして、ここでおススメしたいのが、

ファインゾーン /バッファーリペア200ml
です。
これを、ヘアマニキュア前にご使用頂くと、髪表面のキューティクルの状態が整い、ヘアマニキュアの発色が
かなり変わってきます。
おススメです!!
手順を簡単にまとめておくと、
まずはヘアマニキュアを買う!到着を待つ!
あると便利なグッズもそろってますので、もし手元にカップやハケ、ゴム手袋などが無い人は
用意しておきましょう!

http://www.pandp.co.jp/toku/toku21_colorchart/index.html#3
↓
アイテムが揃ったら、床に新聞とかを広げてみたり。下準備。
↓
軽くシャンプーします。(表面の汚れを落とす)
↓
先ほどのバッファートリートメントを水で5倍に薄めて、髪全体に揉み込む。
そして、よくすすぐ。
↓
水気をよく切っておく。(タオルドライ程度でOK)
↓
ヘアマニキュアを塗布。
※この時、手はもちろんですが、頭皮にもヘアマニキュアが付かないように注意!
付いてしまうと、なかなかとれません!
↓
塗り終わったら、ラップして放置。
※ギュッとラップしてしまうと、頭皮についてしまうので、軽くふんわりとラッピング。
↓
20分程度の放置時間で。
※ヘアマニキュアは、加温式のものが多いようなので、ドライヤーの熱風などをラップの上から
軽く当てておけばよいかと。
↓
よく洗い流して、シャンプーやらトリートメントやらをして頂く。
※多分、ゴム手袋したまま洗った方がいいと思います。
こんな感じです。これだけで、ずいぶん変わると思うので、ぜひチャレンジしてみて下さいね!!
それと、シャンプーは出来るだけアミノ酸系のやさしいものを使った方がいいです。
アルコール系のシャンプーやトリートメント、スタイリング剤を使うと、ヘアマニキュアが落ちやすいので、
ぜひ注意してみて下さい。
それでは、今日はこのへんで失礼をします!!
パール&パステル
テンチョー
Posted by ファインゾーンスタッフ at 14:22│Comments(0)
│美容師のヘアカラー講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。