【必見!!】おうちヘアカラーはこうやっちゃおう!

ファインゾーンスタッフ

2011年07月28日 13:35

(*^^)vこんにち!パール&パステルの谷です!!

暑い!という事で、本日もよろしくお願いします。

いきなりですけども、昨日は私、おうちヘアカラーを実施してきました~

その模様を交えながら、その手順などをご紹介します

まず、事前にご用意いただくものについては、パール&パステルでもヘアカラー特集というページ
ご用意しておりますので、こちらをご覧ください。

パール&パステル ヘアカラー特集はこちら

中には、あっても無くてもどちらでもよいものもありますけども、そこは皆さんにお任せします(^_^;)
今回、僕が使ったのは↓↓こんな感じです。






手順としては、出来れば初めに前処理ですね。

前処理というのは、簡単にいうとトリートメントみたいなもんなんですけど、
普通のトリートメントはダメですよ!特に、シリコンがばっちり入っちゃっているようなのは、
特に危険です!

という話はまた次回で。。

とりあえず、ここで言う前処理というのは、さっきのヘアカラー特集のページにあったような
コラーゲンなどのPPT(タンパク質と思ってください)を水で希釈したものを
髪全体に付けておくという事です。

しかも、コラーゲンなら頭皮に付けて軽くドライしておくと薄い皮膜を作るので、
頭皮への刺激をやわらげてくれますよ!

その他、汚れないようにタオルやクロスなどを、装着させるようにして下さいね!
大事なお洋服や壁や床など、ヘアカラーだらけになっちゃうと、悲しみを
また1つ背負う事になります!

そして、カラーの1剤と2剤を混ぜ合わせます。

ヘアカラーを混ぜていく様子を、1個1個写真に収めてみましたよ!↓↓












まず、ヘアダイカップにカラー1剤を出します。
今回は、白髪染めでしたので、パイモアインペリアルヘアカラーGN6を50g使いました。

次に、2剤を投入!
今回は、手持ちがこれしか無かったので、「プロアクション リクロマOX4.5%」を使いました。
容量は、1剤と同じく50ccです!
カラー用の2剤であれば、大体何でも染まるっちゃ染まりますが、1剤との相性がありますので、
出来ればメーカーはそろえてもらった方がよいです☆

今回は白髪染めですが、おしゃれ染めの場合には、黒髪の部分や明るくしたい部分には6%の2剤を使います。
1剤との割合は1:1でもよいですが、1:1.5くらいでもよいでしょう。

「もうとにかく明るくしたい!」なんて場合には1:2です!

逆に、すでに明るくなってしまっている毛先などには1%や3%を使います。


次に塗る順番。白髪染めの場合には、とにかく自分から見えちゃう箇所からいきましょう

前髪や、こめかみ、耳の上あたりからいっちゃいましょう。

もちろん、全体に塗らないといけないので、計算しつつ豪快に塗りましょう!

塗り終わったら、頭をラップで巻き巻きしちゃいましょう。

白髪の場合は、結構髪が浮きやすいのでラップを巻き巻きしたらちょっと抑えてあげるとよいですね。

どうしても塗り残してしまいがちなので、抑えてあげればカラー剤が広がり、塗り残しもナッシンです!

大体、15分~25分くらい時間をおきましょう!

30分以上時間を置いても変わらないので、長くても30分経ったら、もうシャンプーしちゃいましょう!

大体、こんな感じですね。

結構長くなってしまっている気がしますが、最後にひとつだけ!

このシャンプーの後に、これを使うのと使わないのでは、全然仕上がりや
色持ちが変わりますから、ぜひ使ってください!

これ↓









あぁ、疲れた、、、最後まで読んだ人はゆるりと眼を休めましょう!

では、また

関連記事